登録期間:2013年 09月 02日~2018年 04月 23日
検索期間:2017年 04月 24日~2018年 04月 23日
※検索期間内にある公告の同一事件が登録期間内にあれば一連の事件としてご覧になれます。
失踪取消事件のみ本籍地、漢字氏名、生年月日で同一事件か識別しています。
検索可能事件数:101,586件
内訳)個人破産:85,409件、個人民事再生:14,225件、失踪:1,949件、他:3件
登録事件数:375,648件
内訳)個人破産:321,719件、個人民事再生:44,341件、失踪:9,563件、他:25件
登録公告数:772,061件
内訳)破産開始:299,818件、破産免責:299,949件、他:40,905件、
再生開始:40,944件、計画承認:38,636件、再生免責:27件、他:41,856件、
失踪宣告:8,495件、失踪取消:1,431件
官報公告された個人の破産・民事再生・失踪事件を漢字氏名(*1)を使って無料検索できます。
(*1)戸籍の漢字氏名、他国籍の方は公的な身分証明書の漢字氏名、全角カナ氏名または全角英字氏名。
右上「登録」からメールアドレスと任意のパスワードを入力、届いたメールのリンクをクリックして登録完了。
登録されたメールアドレスとパスワードでログインできます。
-
検索対象公告
官報に掲載された以下の個人の裁判所公告を対象としています。
自己破産事件:破産手続開始決定から免責決定等の同一事件掲載終了まで
民事再生事件:再生手続開始決定から再生計画認可等の同一事件掲載終了まで
失踪事件 :失踪宣告と失踪取消
登録期間内で、かつ最新公告が検索期間内であれば、1つの事件の公告を一括表示します。
例えば、1照会で破産手続開始、破産手続廃止、免責決定等をまとめて回答することができます。
-
検索期間
破産免責決定から約1ヵ月(官報掲載から約2週間後)に破産免責決定が確定します。
この確定後から1年間は免責取消の可能性があるため破産免責決定登録から1年間を検索期間とします。
民事再生事件や失踪事件はもっと長い期間すべきですが、これに合わせます。
-
検索方法
登録後ログインすると検索画面が表示されます。
ここで氏名を入力するだけで検索できます。
以下に検索例を示します。

①全角で検索氏名を入力します。
②検索ボタンを押します。
検索氏名はすべて全角文字で入力してください。カタカナや英字も全角です。
スペースは挿入してもしなくても検索結果に影響しません。
9文字以上の氏名は先頭から8文字までで検索します。
漢字は標準的漢字(JIS第1水準、第2水準)をご利用ください。
異体字は同一漢字として検索できます。(例:高=髙)
ご不明な漢字は’?’に置き換えて検索できます。’?’1つで1漢字です。
例えば、’破産?太郎’ならば破産一太郎、破産良太郎などが検索でき、破産太郎は4文字なので検索できません。
旧姓・旧名でも検索できますが、’xxことxx’の場合の左側の通称?はこちらで氏名と推測したもののみ検索できます。

①検索対象の事件番号(下線部分)を選択(押)します。
事件一覧は新しい公告を持つ事件が前にくるように並べています。
例えば、数年前の破産手続開始でも免責決定が最新であれば、先頭になります。

選択された事件の公告が新しいものから順に表示されます。
各公告には、官報記載日、本紙/号外の号数、記載ページとタイトルが示されます。
失踪宣告と失踪取消は事件番号が異なりますが、氏名と生年月日が一致すれば結びつけています。
関連する取消公告や訂正公告も結び付けています。
-
<免責事項>
本サイトでは、提供情報により発生したご利用者様や第三者の損害に対し一切の責任を負わないものとします。
ご利用者様の責任で提供情報をご利用ください。
ご利用なさる場合は、提供情報に含まれる官報の発行日、号数、ページ番号で官報を直接ご確認ください。
1か月以内ならばインターネット版官報(無料)でご確認いただけます。
また、図書館によっては過去の官報を閲覧できますし、官報情報検索サービス(昭和22年5月3日~)を無料で利用できるところもございます。